みなゼミの「ステップアップクラス」で必ず勉強が好きになる2つの理由
① 全国の教育のプロが絶賛している学習システム!
エジソンクラブの教材は全国の学習塾、幼・保育園、学童、小学校などで広く採用されています。
長年の実績と経験に裏付けされた安心の学習システムです。
② 文章題、漢字、図形学習など総合的な力が身につく!
機械的な計算は得意だけれど、高学年になって、文章題が解けない、図形が苦手なお子さんがたくさんいます。
低学年から楽しみながら取り組むことにより、文章題、漢字、図形が得意になります。
HOME >幼児から小学3年生まで学べる学習法
幼児から小学3年生まで学べる学習法
ステップアップクラス(年中・年長・小1・小2・小3)
幼児(年中・年長)の学習内容 1クラス3名限定

●えんぴつをきちんともてる。
●ひらがなが読めて書ける。
●数字の1~20までが読めて書ける。
●逆に20~1までカウントできる。
●5のかたまり、10のかたまりを意識して数えられる。
●立体つみ木やパズルで自由にものの形をつくることができる。
●簡単な文章を読むことができる。
●ひらがなが読めて書ける。
●数字の1~20までが読めて書ける。
●逆に20~1までカウントできる。
●5のかたまり、10のかたまりを意識して数えられる。
●立体つみ木やパズルで自由にものの形をつくることができる。
●簡単な文章を読むことができる。
小学1年生~3年生の学習内容 1クラス4名限定

●算数の基礎学力が定着する。
●文章題への対応力がつく。
●漢字学習が楽しくできる。
●パズルやつみ木で図形センスがみがける。
算数教材は学年の枠を廃止し、能力別に進めるように構成されています。
●文章題への対応力がつく。
●漢字学習が楽しくできる。
●パズルやつみ木で図形センスがみがける。
算数教材は学年の枠を廃止し、能力別に進めるように構成されています。
無料体験 平成31年3月より無料体験ができます!
学年 | 曜日 | 指導時間 |
---|---|---|
幼児(年中・年長) | 木曜日 | 4:40~5:30 |
小学1年生 | 水曜日 | 4:40~5:30 |
小学2年生 | 水曜日 | 4:40~5:30 |
小学3年生 | 木曜日 | 5:40~6:30 |
幼児ステップアップクラス専用ルームでお勉強


●広々とした教室です。
●運動ができるスペースを確保してあります。
●運動ができるスペースを確保してあります。
教育概念
知的能力を引き出す

子どもは、かなり低い年齢でも教え方次第でそれなりに高度な知的概念を習得できます。
子どもたちすべてが知的潜在力を持っているのです。
成長していくにつれて、自然に立ったり歩いたり、
言葉も特別な訓練をしなくても自然に身につけていきます。
しかし、数量や常識、記憶力、創造力などの基本能力は
教えない限り覚えることが少ないです。
子どもの知能がぐんぐん伸びる幼児期に、
うまく興味や関心を持たせて適切な指導をすると、しっかりと基礎能力を身につけます。
生まれたばかりの頃には何ひとつ知らない幼児が、
2~3歳になると、話し言葉を覚え、自分の思うことを他人に伝えるようになります。
3~4歳になると、周囲の事に興味を持ちうるさいほど質問をしてきます。
知能がどんどん伸びている証拠です。
この時期に適切な材料を与えてあげると、いっそう知能の発達を促します。
子どもたちすべてが知的潜在力を持っているのです。
成長していくにつれて、自然に立ったり歩いたり、
言葉も特別な訓練をしなくても自然に身につけていきます。
しかし、数量や常識、記憶力、創造力などの基本能力は
教えない限り覚えることが少ないです。
子どもの知能がぐんぐん伸びる幼児期に、
うまく興味や関心を持たせて適切な指導をすると、しっかりと基礎能力を身につけます。
生まれたばかりの頃には何ひとつ知らない幼児が、
2~3歳になると、話し言葉を覚え、自分の思うことを他人に伝えるようになります。
3~4歳になると、周囲の事に興味を持ちうるさいほど質問をしてきます。
知能がどんどん伸びている証拠です。
この時期に適切な材料を与えてあげると、いっそう知能の発達を促します。